2010年12月25日土曜日

NOKTON 58mm F1.4 SL ii reviews―Christmas Gift(6)

最後は近接撮影にて締めくくりです。撮影距離0.45mとNoktonの最接近状態で勝負。

[1] F1.4 これはNoktonでしか撮れない絵。ほかの50mmレンズよりも焦点距離が長いため、撮影倍率は少し高いはず。85mmとは違うパースペクティブで工夫次第では独特の絵に。


この描写、味方につけられますか。

[2] F2.0 Makro-Planarに勝つか負けるか。すごく楽しみ。

NOKTON 58mm F1.4 SL ii reviews―Christmas Gift(5)

人物距離では大きな差が見られませんでした。どれがいいのでしょう。Noktonでしょうか。距離が同じでも被写体が変われば印象が変わるので何とも言えません。

今回はNikkorの最短距離である0.6mで各々のレンズがどのようなボケを見せるか。早速見ていきます。

[1] F1.4 まずはNikkor


続いてNoktonですが、やはり焦点距離が長い分だけ撮影距離が同一なら大きく写ります。

NOKTON 58mm F1.4 SL ii reviews―Christmas Gift(4)

無限遠での比較は先回で終了です。Makro-PlanarはさすがPlanarというだけあって像面平坦性は凄いなあというのが感想。最周辺部は歪んでいますがF2.0だし仕方ないこと・・・ところで本家Planar1,4/50はどのくらい像面平坦性があるのか気になります。

今回は人物撮影距離であると思しき、撮影距離約3mでの描写。逆光気味でフレアの出方も確認。ボケやピントの立ち上がりに注目です。

[1] F1.4 まずは開放で。周辺光量は落ちるし全体的に甘め。Noktonはレインボーゴースト、Nikkorは中央に紫のフレアが出ています。


Noktonは右下に虹色の帯。この色はレンズ貼り合わせ面が原因に思いますが、真相は如何に。

NOKTON 58mm F1.4 SL ii reviews―Christmas Gift (3)

プレゼントはじっくり開けていくのが醍醐味。そう言い訳して更新作業が遅くなっております。本日日付が変わるまでには終わらせるので今暫くお待ちください。ちなみに全部で六回です。

今回は前回の続きで絞り込んだときの描写です。結論を先に言うと殆ど差がありません。像面の平坦性は被写界深度によってカバーされ、周辺部の流れも収まってきます。

[5] F5.6 前回のF4.0が[4]なので続き番号としました。まずはNokton


ここまでくれば盤石。もっともこのレンズ、その名前からして無限遠の風景を撮るというより薄暗い状況下を切り取るレンズ。

NOKTON 58mm F1.4 SL ii reviews―Christmas Gift (2)

結構気になっている標準レンズのNOKTON 58mm F1.4 SL2。どれだけの実力があるのか比較してみることにしました。ラインナップがかなり偏っていることを気にしてはいけません。

1,NOKTON 58mm F1.4 SL2
2,Nikon NIKKOR-S.C Auto 1:1.4 f=50mm
3,Carl Zeiss Makro-Planar 2/50 ZF
4,Nikon Micro-NIKKOR-P.C Auto 1:3.5 f=55mm

因みに2,と4,はかなり古いです。一方の1,と3,は最新設計。また1,および2,が標準レンズで3,よび4,はマクロレンズ。新旧色々混ぜて勝負させます。焦点距離が若干異なりますがお許し下さい。

では早速対決。まずは無限遠でどの程度の実力か、行きます。

[1] F1.4 まずはNoktonで、次がNikkorです。物理的にMakro Planar 2/50とかMicro-NIKKORは無理です。

NOKTON 58mm F1.4 SL ii reviews―Christmas Gift (1)

昨日の記事を見る限り、どうやらクリスマスプレゼントはAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL2のレビュー記事。しかし本物のChristmas Giftとは翌朝起きて見つけるもの。つまりこのNOKTON 58mm F1.4のレビューです。

またSkyDriveにお世話になりまくります。最近うpロード速度が上がったような気がします。昔なら100年掛かっていたものが誕生日一回分くらいで済むような感覚(実際にはそれほどではないが)。


ボケと周辺光量の低下とが合わさっていい立体感が出ているように思う。後ほど平べったい例が出てきます。

2010年12月24日金曜日

Apo-lanthar 90mm F3.5 SL ii その3―近距離&スナップ

Apo-lanthar 90mm F3.5 SL ii Close Focus、最後はこのレンズの最大の特徴である接近撮影能力とスナップの結果で締めくくります。

近接とあって金属や高コントラスト部分の描写はやや収差が見られるきらいはあります。しかし少し絞ればかなりの描写に。しかしよく考えれば90mmで50cmまで寄れることそのものがすごい。遠距離は無難に素晴らしい描写をして、そのままほとんど画質の劣化を伴わずに寄っていけるあたりはZeissでいうMakro-Planarと似ています。

まずは接近時の描写。開放F3.5



Apo-lanthar 90mm F3.5 SL ii その2―中距離

さらにApo-lanthar 90mm F3.5 SL ii Close Focus
今度は中距離(だいたい5mと1m)での描写です。まずは5mにおける描写。

F3.5絞り開放

Apo-lanthar 90mm F3.5 SL ii その1―遠距離

引き続きApo-lanthar 90mm F3.5 SL ii Close Focusについて。先ほどはSonnar2,8/85との比較しました。今度は単独で絶対的な性能を見ていきます。

まずは無限遠におけるコントラスト(解像)と周辺光量の変化について。カメラはEOS5Dmark2で忠実設定(パラメータはすべてデフォのまま)、当然シャープネスは0です。

Apo-lanthar 90mm F3.5 SL ii 対 Sonnar 85mm F2.8 MMJ

Apo-lanthar 90mm F3.5 SL ii Close Focusって実際どうなの?と気になったので比べてみました。
ニコンFマウント(Ai-SというかAi-Pというか)を近代インターナショナルのアダプタでEFマウント化。
比較相手はSonnar 85mm F2.8 MMJ(京セラ)で、こちらは某アダプタにてEFマウント化しました。
ボディーはEOS 5D mark2です。

評価項目は
・無限遠でのコントラスト(シャープさ)、周辺光量
・中距離でのボケとピントの立ち上がり
・近距離でのコントラスト、色収差の量

結論:どちらもすごいレベルである。でもアポランが一枚上手。
今時90mm単焦点しかもF3.5なんて、と思うかもしれません。が、撮り方が変わります。
最短50cm(+専用クローズアップレンズ)も魅力。迷わず買うべき。

※実写はSkyDriveに保存してあり、画像をクリックするとSkyDriveへ飛びます。

1,無限遠
両者ともにコントラストは良好で甘さはほとんどない。色収差もほぼ同等。
周辺光量落ちに少し差があるが、実用上ほとんど差はない(実写参照)。
下の作例は何れも開放で、SonnarはF2.8に、Apo lantharはF3.5に設定。

まずはApo-lanthar

続いてSonnar

晩秋、冬へ #2

輝く紅葉を見つけた。


冬はもうすぐそこに。そしてクリスマスももうすぐそこ。

というわけでクリスマス特別企画を開催します。題して「APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL2 レビュー」

性能が高いと評判のアポランが気になる人へ向けて、実写で徹底的に評価。手持ちの機材を最大限利用して買う価値があるかどうか。また描写特性を明らかにしていきます。

2010年12月21日火曜日

ボリビア・カラナビセレクト(ボリビア産)

ボリビア産リオコロラドの後継として販売開始。前の豆は全体に濃い味で酸味が強めでした。


今回のは全体に濃い味をそのままに、きつめだった酸味がやわらかくなったような。基本はほとんど変わりませんが、同じ432円/100gの豆にしてはランクアップした印象です。

2010年12月18日土曜日

マサイ(ケニア産)

一瞬名前を聞いても??な豆。


どすーんと激しい(が、悪くない)口当たりでびっくりします。香りとかコクとかすべて忘れてしまうほどインパクトのある口当たり。店頭で試飲して思わず・・・!!となった豆です。

口当たりが凄すぎるので味に関してあまり覚えていません。薄くはないし、悪い味という印象は皆無。ただただ、口当たりに驚きました。こんな豆は滅多にありません。本当に「どすん」という口当たりでした。

100gで735円だったと思うのですが、よく考えると高いです。キューバ・クリスタルマウンテンと同じ価格。秋に只見へ行きまくっていたため気づいたら販売終了となっていました(結局、買ったのはこの写真で撮った一回だけ)。

2010年12月15日水曜日

クリスマスブレンド(産地:ジャマイカ・キューバ他)

その名から簡単に類推できるとおり、この時期だけの限定商品です。毎年恒例なので、飲み損ねるとまた来年となってしまう豆(逆に「また来年」と、できるけど)。


価格は777円/100gとやや高価な部類。ブレンドに使用している豆はハイマウンテン(雑味のないバランス良い味を形成)とクリスタルマウンテン(これで香りを稼ぐ)にプラスアルファ(すっきりとした酸味を出す)とのこと。

肝心の味は癖のないバランスの良いもの。若干酸味が出ているような出ていないような。濃厚というよりはさっぱりしていますが、決して薄いものではありません。香りは派手ではないものの落ち着きのある深い香りです。

総じていい値段するだけあってハイマウンテン由来のバランスの良さがよく現れている、そんな印象。

2010年12月14日火曜日

「称墓所超」

アメリカでUFOキャッチャーに2歳児が入ってしまったというニュースにおいて

「称墓所超」

・・・???

あ。「しょうぼうしょちょう」>>消防署長

昨今日本語入力ソフトが強力になったこともあり、この手のスーパー誤変換は絶滅危惧種に。それでもたまにはあるんですね。
違いました。入力ミス。

しょうぼしょちょう>>称墓所超
しょうぼうしょちょう>>消防署長

入力ミスも怖いけど早とちりも怖いっす。

2010年12月13日月曜日

来年のニュース

来年ネットワークに関連する一つの大きな問題はIPアドレスの枯渇。現行のIPv4はもう残りが無く、早ければ2月中にもXデーを迎えてしまうようです。IPv6への移行は進んでいませんし、どうするのでしょうか。

IPv4枯渇時計を左下に追加しました。あくまで予想ですが、参考にはなると思います。
(参考URL)http://xn--kjvq5ah3lmt6a.com/index.html

2010年12月12日日曜日

Sandisk Extreme (CF card)

サンディスクのメディアは「壊れないから」買うんです。保証規定じゃない。


ということで(?)並行輸入品のコンパクトフラッシュ8GBを買ってみました。店はマップカメラで数量限定のようです。正規品でない並行輸入で保証は1年間のみですが5280円は安い。


結局この手の記録メディアは永久保証だから買うのではなく、品質が安定してデータが確実に記録され、消失しないからみんな買うもの。だから私は並行輸入でも構いません。ただし。品質が国内向けと違うという事実(がもしあるとするのであれば、その情報)を掴んだ時点で切り替えると思います。

2010年12月7日火曜日

MakroPlanar T* 2/50 ZF ピント∞での実力

件名のMakro Planar T* 2/50が無限遠でどの程度の描写をするのか試してみました。絞り開放とF4.0(記憶による)があります。四隅が少し甘いですが、実用上は問題なし。厳格に撮るならF8.0~F11を使用すれば問題ありません。

なおJPEGとは言え大きなサイズとなってしまい、容量の問題からSkyDriveを利用しています(画像クリックでSkyDriveに飛びます)。

まずは開放で。手前の方が被写界深度外となり、甘くなっている。


一方のこちら(下画像)はF4.0(記憶による)の描写。


四隅は甘いが、まあこんなもん。本当に薄くピントが前になっている気もする。もっと絞ると安定する。通常のレンズではこれ以前に片ボケとかピントの精度が問題になるだろうと思います。

【追記】別の機会にピントを含めてより精確に描写を試してみました。上二つの例ではあやふやな箇所が明確になります。

F2.0 周辺減光が目立つものの、像面は比較的平坦(根拠はこの後にあります)。

F2.8 周辺減光がまだ残る。画面左下がやや甘い。なお右下は被写界深度外なので評価対象外。

F4.0 減光はここでほぼ目立たず。画面左下の甘さが残る。

F5.6 かなりの部分でパーフェクトな描写。四隅がかなり改善、でもあと一歩。

F8.0 四隅もほぼ文句なし。風景でも躊躇無く使える。

F11 流石にここまでくればOKで、万全を期すならここまで絞るべき。

また次のリンク先ではNOKTON 58mm F1.4 SL2とMakro-Planarの比較をしています。この比較によってMakro-Planarの像面平坦性が明らかになります。

http://brwafe2.blogspot.com/2010/12/nokton-58mm-f14-sl2-reviews.html

http://brwafe2.blogspot.com/2010/12/nokton-58mm-f14-sl2-reviews_25.html
http://brwafe2.blogspot.com/2010/12/nokton-58mm-f14-sl2-reviews_8604.html
http://brwafe2.blogspot.com/2010/12/nokton-58mm-f14-sl2-reviews_474.html
http://brwafe2.blogspot.com/2010/12/nokton-58mm-f14-sl2-reviews_3172.html
http://brwafe2.blogspot.com/2010/12/nokton-58mm-f14-sl2-reviews_7280.html

NOKTON 58mm F1.4 SL2とかと比べることで無限遠においても、このMakro-Planarのすごさが改めて分かりました。やはりただ者ではない。でもでも。言うべきでないかもしれないけど、敢えて一言。最周辺が甘い。F5.6~F8.0でほぼ解消しますが。

2010年12月5日日曜日

1=2

今回は1=2の件について。アンサイクロペディアで有名な等式ですが、(ある意味では)実際に成り立っているそうです。その事例。

60歳前後の給料≒新卒2人分の給料

65歳が標準的な定年になりつつある中、使いやすいのは60を超えた経験者達。若い人とは違って仕事に無駄はないし教育も不要。いつもどおりお願いと言えば細かいことまですべてやってくれる。

でもそれっていいの?

情勢的に良いことじゃない。それが許される状況じゃない。それを許すほうもいけない。