2011年8月25日木曜日

Bloggerの投稿時刻

Bloggerはちょっと前にデザインを一新しましたが、それを期に日時がUTC(GMT)になってしまいました。地域設定すればいいのかな?

ともかく表示時間に8時間を加えるのが日本時刻(JST)なので表示が午前2時に公開=日本時間で午前10時に公開です。

2011年8月24日水曜日

レンズの名称

特に決めていないところも多いのですが、一部には「光学構成の種類によって」名称を与えるたとえばZeissなんかがあります。

Zeissでは広角版対称形のBiogonなんかが好きです(生命だから)。ある程度は数値に依存した設計を行う設計者なのに、夢というか壮大な心があるんだなあと感心。さらにHologonなんて涙が出てきそう(Horusという神)。あとはSonnarも揺さぶられます(こっちは太陽)。原型が完成したとき、博士はどれほど喜びに満ちていたのか。

あと大口径タイプのいくつかのレンズで共通に用いられる"Nacht"も好み。Leicaの"NOCTILUX"やVoigtlanderの"NOCTON"、さらにはNikonの"Nokt Nikkor"はどれも語源がNachtと言われています。

Nacht系レンズはどれも絞りを開放したときの性能を念頭に設計されているそうです。絞ればもちろん申し分ない性能ですが、時々は開放で設計思想に触れるのも一興。そして自分の意図する上がりに合わせて絞りを調整すればいい。


2011年8月23日火曜日

JR東日本でも節電対応運転?



JR西日本では以前若手社員が取り組んだ節電運転が実践されているそうですが、東日本でも似たような取り組みが行われている模様(中央線にて)。

具体的には最高速度を抑制しつつブレーキを頑張って(強めにかけることで)所要時間を同一にするというもの。加速する時間を短縮するので消費電力が抑制できるのです。

昨日、今日と最高速はともかく停車時のブレーキが強かったためこのように思いました、が・・・これで実は回復運転に遭遇しただけだったらwww

2011年8月8日月曜日

東北電力も供給不足

この前の豪雨で大打撃を受けた一つである福島県の只見地方。只見川では奥只見、田子倉、只見、滝、本名、上田、宮下とダムが続きますが発電が出来ない状況です。震災の後では東北電力は只見川のダムがあるから電力はある程度は確保できると思っていましたが、これがなくなりました。結局東京電力から融通しているそうです。

只見川のすぐそばでは土砂が膝下まで堆積していたり、家の中に流木・拳大+αの岩があったり、家そのものがなくなったりしました。道路には流木に砂が残ったままで、線路(只見線)は橋梁や路盤の消失など大変な状況です。まだ家に戻れない人が居ますし、被害の実態が確認できていない集落もあります。

只見川流域では主として只見町と金山町にボランティアセンターがありますが、特に只見では多くの人数が集まらないとのこと。金山町も足りていないそうです。道具とか食糧の流通は、ほぼいつも通りあります(とは言え只見町・金山町ですので事前に只見なら田島町などで準備することを推奨します)。時間の許す限り手伝いに行ってください。

只見からの連絡ではあと1〜2週間では片付かないだろうとのこと、地元の方が仰せでしたので少なく見積もっても8月いっぱいは募集すると思われます。お盆の後でも構いませんので検討を願います。

・金山町
http://www.shien-p-saigai.org/kaneyama/
アクセス:磐越自動車道の会津坂下ICよりR252で柳津〜宮下経由。途中迂回路あり

・只見町
http://www.shien-p-saigai.org/tadami/

アクセス1:東北自動車道の白河ICよりR4ちょっと北上〜R289〜甲子〜田島〜只見
アクセス2:東北自動車道の西那須野塩原ICからR400〜R121〜田島〜R289〜只見

ボランティアセンターの対応がクsという意見もありますが、大事なことは被災された方への手助けですので容赦してください。

[最近仕入れたTips] 叶津は「かのうづ」と読み、金山町は「かねやままち」と読む。

2011年8月5日金曜日

またいつの日か

完全に元通りとはならなくても、元の"ように"なることはあるかもしれない。きっかけさえつかめれば浮上は可能?

…おっと、またもや強敵C2H5OHのせいで話が変わってしまった。続きは…ここすでにWeb上…