2023年6月6日火曜日

ダイキンMCK50Yを買った

ダイキンのMCK50Yを買いました。

https://www.ac.daikin.co.jp/cleanair/tw50

本当は加湿機能不要なのでMC55Zあたりで良いのですが、背の低さはあんまり関係ないし、ちょうどNTT-Xでクーポン込みで22kくらいだったのでMCK55Zの半額弱という値段に釣られて……

最初はMCK55Z狙いでした

https://www.rentio.jp/matome/2020/06/air-cleaner-recommend/#%E3%80%90%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%80%91%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%80%8CMC55Z%E3%80%8D

MCK70シリーズはさすがに要らないかなあ、と思いつつ検討

https://www.roomie.jp/2022/02/799524/

https://kakaku.com/search_results/mck70/

2022年モデルのYでも4万円ちょい、2023年モデルのZだとさらに高い感じ

https://kakaku.com/item/K0001386069/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

ソフマップで展示品ならZで同じくらいの値段(※リンク略)

〔展示品〕 加湿空気清浄機 ホワイト MCK70ZBK-W [適用畳数:31畳 /最大適用畳数(加湿):19畳 /PM2.5対応]

    ソフマップ特価¥42,980(税込)消費税¥3,907税抜¥39,073

    ダイキン
    加湿空気清浄機 ホワイト MCK70ZBK-W [適用畳数:31畳 /最大適用畳数(加湿):19畳 /PM2.5対応]

      ビックカメラグループオリジナル、ダイキン加湿空気清浄機

      ソフマップ特価¥73,090(税込)消費税¥6,644税抜¥66,446中古商品が計1点あります¥42,980(税込)~

      ここまでは性能なくても良さそう、ということでMCK55Zの検討再開。MCK55Yが意外と高い

      https://www.yodobashi.com/product/100000001006515138/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=MCK55Y-W+%5B%E5%8A%A0%E6%B9%BF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%E6%A9%9F+%E5%8A%A0%E6%B9%BF%EF%BC%9A14%E7%95%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BC%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%83%96%EF%BC%89%2F8.5%E7%95%B3%E3%81%BE%E3%81%A7%EF%BC%88%E6%9C%A8%E9%80%A0%EF%BC%89+%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%B8%85%E6%B5%84%EF%BC%9A25%E7%95%B3%E3%81%BE%E3%81%A7+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%5D&xfr=kad

      希望小売価格:オープンプライス
      価格:¥44,220(税込)
      ポイント:4,422ポイント(10%還元)(¥4,422相当)
      お届け日:在庫あり

      MCK55Zが+8,000円くらい

      https://kakaku.com/item/J0000039651/

      MCK55系がおすすめらしい

      https://78lifelog.com/mck55/

      MCK55とMCK70やっぱりMCK55で十分

      https://78lifelog.com/mck70x_mck55x/

      キタムラならMCK55Yが37kくらい。これは悪くない?

      https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09J4QT73S/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2HQ802RKNVUW3&psc=1

       税込

      MCK55Zでも加湿機能がないMC55Zならシンプルで壊れないし良いかも。

      https://78lifelog.com/mc55/

      MC55Yは半年くらい前に安かった(最安で30 kくらい)だったけど、最近は値上がり傾向

      https://kakaku.com/item/K0001386075/

      ヨドバシで最新MC55Zでも結局は4万円をちょい切るくらい

      https://www.yodobashi.com/product/100000001007391960/

      希望小売価格:オープンプライス
      価格:¥44,220(税込)
      ポイント:4,422ポイント(10%還元)(¥4,422相当)
      お届け日:在庫あり

      ここでNTT-X store登場

      価格
      39,402円(うち消費税3,582円)
      発売開始日
      2022/10/26

      https://nttxstore.jp/_II_DK16389090?FMID=kkc&LID=kkc&

      でもやっぱり値段は似たようなもの。でもクーポンあって4122円引くらしい。とはいえ36 kちょい切るくらい。

      50Yってなんだろう。Yだから2022年モデルだけど性能差はどこか?

      https://www.ac.daikin.co.jp/cleanair/tw50

      フィルターがTAFUじゃなくてHEPAで世代が違うのが分かった。あとは55と50の違いは風量だけど、小さな部屋ならそんな差違なし。これで最安25kくらいなのは魅力的?

      https://kakaku.com/item/K0001392315/

      あとフィルターの違いは、3年後にTAFU: 95%でHEPA: 80%の10年後はTAFU: 72%でHEPA: 50%だから72/50で1.4倍!って言ってる。

      https://www.daikin.co.jp/press/2020/20201001

      本体価格差(39k vs 25k)をフィルターに全振りすると、1枚6000円だから差額14kからすれば3年ごとに変えると、HEPAでも~3年目、~6年目、~9年目で80%になる。初期投資を抑えつつ同一コストで結局は10年後にほぼ同程度の性能(HEPAの4年目の値が分からんけど)だし、部品さえ廃番にならなければ良い気がする。

      https://tokusengai.com/_ct/17527520

      あれ?じゃあHEPAで良いじゃん。比較を見てもそれ以外で特にすごく違うところないし

      https://www.shop-niche.co.jp/feature/211013daikin2021/

      調べてみるとなんか安い

      https://nttxstore.jp/_II_DK16294516

      価格
      25,578円(うち消費税2,325円)
      発売開始日
      2021/10/13

      謎クーポンもあって、なんかすごく安いね?!これじゃあ買わないはあり得ない!!ということで買いました。22k本体価格差ほぼ18kこれならもし万が一想定10年の半分5年で壊れてもいいか~ってなっちゃう。できれば7年くらいはもってほしいけど。フィルター廃番になると困るから買っておきます。

      2023年6月3日土曜日

      只見線2023夏の臨時列車

      6月の雪月花

      https://www.nta.co.jp/tohoku/triptotohoku/setsugetsuka.htm?fbclid=IwAR3sOn3uGJrJnFY0ADB69tB1biP1iY03vrC1FyLuUCX5RA-YfUs5vX9Fo5M

      7月の風っこ

      https://saikai-tadamiline.jp/

      7月と8月の臨時

      https://www.iine-uonuma.jp/202306-15621/

      2023年5月29日月曜日

      PC Super-ANGULON 28mm f2.8

      PC-Eの24/3.5と比較「粉っぽい描写」とのこと。少し線が太め?

      https://blog.goo.ne.jp/colkid/e/69b3bbf71846291f52eaa6f3643bd0d6

      フイルム描写だとなかなか参考にしづらい、でも情報がないより100倍よい

      https://gomiyashiki.asablo.jp/blog/2009/07/26/4458044

      英語のレビュー

      https://www.dpreview.com/forums/post/55120975

      https://www.dpreview.com/forums/post/66551098

      https://imagepower.de/IMAGES/imgEQUIPMENT/PC28.htm

      http://www.photographyreview.com/product/lenses/35mm-primes/leica/28mm-pc-super-angulon-r-f-2-8.html

      https://www.bhphotovideo.com/c/product/46340-USA/Schneider_06_039789_28mm_f_2_8_PC_Super_Angulon.html/reviews

      http://misterquince.free.fr/pages/schneider28PC.html

      https://www.furnfeather.ca/RevPDF/First%20Impressions28.pdf

      https://www.photodo.com/lens/Leica-PC-Super-AngulonR-28mm-f28-936/reviews

      http://www.summilux.net/perso/teiki%20arii/Puts_Column_28_mm_Leica_R_Lenses_en.pdf

      議論

      https://www.fredmiranda.com/forum/topic/597517

      とはいえ、たいした情報がない

      https://www.juzaphoto.com/recensione.php?l=en&t=schneider_28pc

      https://at-leica.com/catalog/pcsuperangulonr28mm/

      ややまとまった情報(+たくさんの画像)

      https://lens-db.com/schneider-kreuznach-pc-super-angulon-28mm-f28/

      10万円くらい

      https://www.camera-ohnuki.com/products/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC-pc-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%83%B3-28-2-8-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3

      ※英語圏だと800 USDという記述あり、だいたい同じくらいの水準

      ライカRだとちょっと高め

      Schneider (シュナイダー) PC スーパーアンギュロン 28mm F2.8 (ライカR) 中古 

      【シリアルナンバー : 14370889】

      ¥198,000(税込)

      ¥180,000(本体価格) ¥18,000(消費税)

      https://www.mapcamera.com/item/3717015495703

      シリアルナンバー L#3489225

        PC スーパーアンギュロン

        Leica ライカ

        シフトレンズ

      価格¥220,000(税込)

      https://m-camera.com/c-item-detail?ic=A000000989-4

      ※早晩リンク切れになると思います

      ライカR版のレビュー

      http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywLense/PCSA28_ex/PCSuper.html

      https://blog.goo.ne.jp/leikon/e/b7cdbb862eac5bf3c426444a3937105b

      http://katsumido-blog.com/2022/05/18/post-13890/

      なぜかライカRをニコンFに

      http://leitax.com/conversion/leica/Super-Angulon_PC_28-2.8/index.html

      今のところkakaku.comにはレビューなし

      https://kakaku.com/item/10502710585/

      どんなレンズなんですかね?!

      2023年5月1日月曜日

      自作LANケーブル

      基本的にはやめたほうがいいと思います。線路長が一致しないとか圧着が不安定とかで、インピーダンスがアンマッチになるとかまあ問題はいくらでも起きえます。

      でもまあ勉強ということで作ってみます。

      https://lan-kouji.com/contents05/contents05-01.html

      https://note.cman.jp/network/lan_cable_make.cgi

      https://community.fs.com/jp/blog/t568a-vs-t568b-difference-between-straight-through-and-crossover-cable.html

      割としっかりまとまった記事も発見

      https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1323975.html

      さくさくと超短いケーブルを作ってみました

      あくまで自己責任で!

      追記:ツイッターのフォロワーに見せたら「A結線じゃん!!!」ってめっちゃ突っ込まれたので、B結線でもっと短いケーブル(笑)を追加制作しました。

      A結線とB結線の違いはこのあたりに:

      https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/9556/

      https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/4285/

      https://lan-kouji.com/contents05/contents05-01.html

      静電容量無接点方式キーボードまとめ

      全体を網羅して紹介してるページ

      https://esports-guide.jp/electrostatic-capacitive-keyboard/

      (1)HHK(またはHHKB)

      HHKB公式の入門ガイド(???)

      https://happyhackingkb.com/jp/life/hhkb_life15.html

      HHKBの簡単な歴史まとめ

      https://gihyo.jp/dev/serial/01/keyboard-picturebook/0014

      (2)REALFORCE

      初代とかは中の鉄板が無塗装だったので錆びた思い出。R2~は塗装されてるのでサビないらしいです

      https://www.realforce.co.jp/features/

      https://gemelog.com/device/keyboard/review-realforce-keyboard/

      https://www.beeete2.com/blog/?p=3027

      (3)NIZ

      他と生産国が違うと言うこともあり値段で際立つ選択肢。キーキャップがCherry軸なので交換する際の選択肢が広さもHHK/REALFORCEと異なる点

      https://www.akeeyo.co.jp/collections/keyboard

      https://higemame.com/niz-micro-82/

      https://www.shukatsu-se.com/akeeyo-niz-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8/