ニコンのD800に対してキヤノンから、ようやく5Dmark3が発表されました。注目は
・低感度側を含む画質
・レンズとの相性
の2項目。
前回からの進化の一つはギャップレスマイクロレンズです。CMOS上に存在する集光レンズで、この集光効率が上がると高感度に強くなります。僅かな光も取りこぼしがなくなるため、この効率が重要ですが、これまでフルサイズレベルで「ギャップレス」は実現できませんでした(噂では大型のギャップレスは精度が出ないため)。ようやく今回実現したため、画像処理の向上と相まって常用感度ISO25600を達成。
その一方で低感度側ISO100での画像は5Dmark2と比べて良いのか悪いのか注目したいです。世代から考えれば抜群に良くなっているはずですが、もともと(5Dmark2でも)良いのでどこをどうよくするのか疑問。長時間露光時の雑音が少なくなっているのでしょうか。あるいは解像感が向上しているのでしょうか。
そのほかではAFや連写関連の強化が目立っています。以前のニコンD700が達成したようなバランスの良さを狙っているのでしょう。D700と5Dmark2の立場がそっくり5Dmark3とD800で入れ替わったとも言えます。フルサイズでは20MPですら、かなりレンズを選ぶと言われているので「画素数据え置き」が正解だったのかどうか、今後D800の実写と合わせて注目したいところです。
(補足)
画素数据え置きとはいえ、解像感は決して画素数に依存するものではありません。このため据え置きながらめちゃめちゃ解像感が上がる場合もありえます。
またレンズが3630万画素に追いつけなくても、縮小して出力すればいいので、画素数の向上が失敗につながるとも思いません。
5Dmark3にしてもD800にしても、さじ加減が重要なので実写を通して仔細に見ていきたいです。なお個人的に期待しているのはD800のほうです。
(追記)銀座のショールームで実機展示を見てきました。→5Dmark3を見てきた
0 件のコメント:
コメントを投稿